モールス符号の覚え方

 まず、欧文モールス符号から覚えます。欧文モールス符号は、アルファベット26文字と数字10文字と
若干の記号(.(ピリオド),(カンマ)/(スラッシュ)?(クエスションマーク)@(アットマーク))の42文字を覚えましょう。
毎日練習した場合、約2週間あれば、覚えられると言われています。

 モールス符号を覚える方法には、音感法と合調語法があります。
高速度のモールス符号が聞き取れるようにするためには、音感法がお勧めですが、
音感法でどうしても覚えられない方は、合調語法(いわゆる語呂合わせ)を試してみてください。

音感法は、音とリズムでモールス符号を覚える方法です。
  例えば、「トツー」という音を聞いて「A」と覚えるのです。
  「トツー」という音を来たら口で「エー」と言います。これを何度も繰り返します。
  何度も繰り返しているうちに「トツー」という音を聞くと頭に「A」という文字が浮かぶようになります。これが音感法です。
   1日に4文字程度をくり返しながら覚えます。1週間でアルファベット26文字を覚えることができます。
  覚える文字の順番は、ABC順でもかまいませんし、似た符号をグループにして覚える方法もあります。
  モールス入門には、次の順番が推奨されています。
  E,T,A,N H,R,M,I S,U,D,K W,G,O,F C,J,P,V, Q,L,B,Y X,Z
  数字やその他の記号を含め、覚えにくい文字もありますので、2週間頑張ってみましょう。
  音を出す方法は、誰かにモールス練習機などで音を出してもらう方法、パソコンのソフトを使う方法、
  Webページにある音源を使う方法(A1クラブのモールス符号学習のページ)、テープやCDを使う方法があります。
  パソコンソフトでは、MOTTOCWが初心者向けで、良いと思います。
   モールスの速度は、あまりゆっくりですとリズム感が出ません。ですから、初心者でも45文字/分程度で練習するのが良いでしょう。
  これなら、実際の交信ができる速度です。

合調語法は、符号の文字と日本語を関連させて覚える方法です。いわゆる語呂合わせで覚える方法です。
  例えば「A」という、文字を「アレー(亜鈴)」と覚えます。逆に「アレー」と聞こえたら「A」と言うことになります。
  「トツー」→「アレー」→「A」ですから、音感法よりAと認識するまでに時間がかかります。
  しかし、語呂合わせは忘れにくいのが特徴です。音感法では、どうしても直ぐ忘れてしまう方は、合調語法を試すのも良いかもしれません。
  しかし、なるべく早く音感法に切り替えた方がベターです。

 FCWA会員の「私はこうしてモールス符号を覚えた」体験談
 
 JA7BPJ局
 モ-ルス符号は、縦ぶり電鍵で叩いて覚えた記憶があります。
 (高校1年生の頃で先輩に教室で電鍵の叩き方から仕込まれました。数人で放課後だったと思う。)
 自分で叩いて自分で聞くわけです。いまで云う音感法と思います。

  最近では、20年くらい前に英文100文字120文字を受信できるようにテ−プレコ‐ダ―で毎朝通勤時間に歩きながら聞いていました。
 ポケットの中の指で腹に受信文字を書きます。 退社の通勤時は、後ろから来る車の車両ナンバ−をモールス符号にして頭の中で変換します。
 車が続いてくるとナンバ−を覚えて置く事も必要で容易ではなくなります。 (ゲーム感覚です。) 寝ても覚めてもモ−ルスで 
良い彼女を見つけた心境で熱中したことも有りました。

  しかし、なかなか思ったように上達出来ず、今でも早いスピ−ドにはますます付いていけません。
(痴呆症と阿呆症が同時に進行し更にボケナスとなり自覚有りです。) 恥を恥と思わず実交信で恥をかき続けているうちに、
 いつの間にか何とかなるものかな?とJO7INF 川手OMの教訓は印象深いものが有ります。

 FCWA の365アワ−ドは、正に恥をかきっぱなしのチャレンジだったかも知れません。
 何事も経験が大切勇気を以って向かう気持を持ち続けたいものです。
 JI7VBW局
  私は、欧文は、最初は A ・―   B  ―・・・と、書いてある一覧表を目で覚えて
 次に、音を聞きました。それで、電信級アマチュア無線技士の試験を受けて合格しました。

 先ずは音感法・・・というのがbetterですから、私の場合は邪道かも知れません。Hi
 試験に受かるために符号を覚えましたので、特別な事は何もしませんでした。

 交信を重ねる事で速度も徐々に上がっていきました。実際の交信が一番練習になると思います。

 和文符号を覚える時は、音感法でした。早く交信したかったものですから、何度聞いても覚えられない符号(3つ位)は
合調法で取りあえず覚えました。

 3月下旬に和文符号をひととおり覚えて、4月から3ヶ月位、週に2回ほど先輩局に2mで交信して頂きました。

 7月から、7メガでボチボチ知らない方との交信が始まりました。交信数に比例して上達したように思います。

 恥も外聞も掻き捨てて電波を出しましょう!
 JH7UBC局
 私は、49歳の時、3級アマチュア無線技士の受験のためにモールス符号を覚えました。
 CQ出版社から発売されていた、音感法によるモールス練習用のカセットテープを使って覚えました。

 最初の符号は、「ツーツートト」「Z(ゼット)」でした。一番覚えにくい符号と言われている符号ですね。
 「ツーツートト」「Z(ゼット)」 「ツーツートト」「Z(ゼット)」 「ツーツートト」「Z(ゼット)」の繰り返し。
 アルファベットを覚えたら、次はランダムに送信される符号を聞きながら紙に書き取る練習をしました。

 3アマの試験の時は、普通文のモールスの聞き取りでした。緊張で手が震え、脇汗をびっしりかきました。
 でも、合格通知が届いたときは、うれしかったなー 
 JR0KQK局  
 和文モールスの練習方法(JR0KQK局のブログより)

 和文コード(含む『、』『「』『(』『)』『ホレ』『ラタ』『?』)を一通り覚えたら、次は聞き取り練習です。
 和文の聞き取り練習には、MOTTOCWというソフトを使いました。

 このソフト、欧文だけでなく和文も練習できる優れものです。
 はじめに、出題範囲と文字、文字間隔のスピードを設定します。
 私は確か、はじめの設定を、「出題範囲和文ALL」、「文字スピード70字/分」、「文字間隔スピード1秒」くらいにしていました。  

 開始を押すと、1文字分の和文コードが流れると同時に、画面下に4択で答えが出てきます。次のコードが発音されないうちに、
 4つの答えの中から一つを選びます。和文練習初期の頃はこのソフトを1日5分間くらい使って練習していました。

 ほかにもいろいろな練習ソフトがあるかと思いますが、このソフトは特に初めて和文にチャレンジする人には最適かと思います。
 そう思う理由は2点あります。

 1点目は、「何も準備しなくても練習できる」という所です。ソフトによっては、原稿をあらかじめ準備しなければならないものもあります。
 このソフトは、あらかじめかなりの文字がソフトの中に入っているので、原稿を準備する必要がなく、練習したいと思いたったら
 すぐに練習することができます。

 2点目は、解答形式が4択ということから、うろ覚えでも、間違えたりしながら適当に何度も繰り返し練習しているうちに
 コードを覚えられるという所です。そんな「ゆるさ加減」が良いと思います。

  総じて、「時間がなく、コード理解もまだ完全ではない」という方には、気軽に練習できる敷居の低いソフトであると思います。