活動記録 2003年度(平成15年度)

 年 月 日 活動記録 
2004年
2月8日(日)
13:00〜
JARL県支部主催
FCWA主管の「CW講習会」
県青少年会館
 第28回目の講習会は前日の雪にも関わらず、総勢36名の参会者と特別展示のIC-7800を使用して「CWの同調の仕方と符号ウェイト」の勉強会を定刻1300時から、高久田JARL福島県支部長の御挨拶と、ICOMの岡棟さんの言葉、JL7UHKの杉内さんの開会宣言、JN7CPWの司会で始まりました。
 出席者は岡山、千葉、新潟、宮城からの方々(コールと写真はまもなく発表します)をお迎えして1700時までJA7SSBの齋藤さんの説明と実演で楽しみました。
 1600過ぎからは各人が#101001という製造番号1号機の説明を受けて実際に40mバンドのCW、SSBの信号を受信しての懇親会を持ちました。
 会場は第一研修室にも関わらず狭さを感じるほどで、受付のJM7TGV、JH7OHL、JI7VMHさんはコーヒーの入れ方から一足早いヴァレンタィン・チョコレートの配り方までお世話になりました。
 とりわけ5階の窓から国旗掲揚台までダィポールアンテナの架設にはJA7BPJ、JA7MJにお世話になりました。
 なおICOM、東電の両社には貴重なご提供をありがとうございました。当日の勉強会の主題のレジメはここをクリックするとpdfファィルで読むことが出来ます。
集合写真は此処です。

  
2月5-6日と降った雪の中で福島県青少年会館の車寄せに集合した記念撮影です。
写真班の2名は2階のテラスに陣取りました。
セルフタイマーをかけて走ろうにも足元が悪くJA7GND,JA7SSBは皆さんの視線方向にいます。
電信だけでなくRTTYからPSKまでなんでものつわもの達です。2004年2月8日3pm

  
↑開会前に配布されたレジメとICOMの7800のすべてを読む講習者の皆さん
↓16時にIC-7800に群がるOM達、「これなら俺でも同調出来るな!」とか呟く人,注文生産とは納期までドノくらいかかるのか?という質問、ウーン書いたSメーターが動くよ!と感心する人、暫く買えないからポスターをもらう人。これ見たさに来た方もあるとか Hi!
2004年
1月11日(日)
13:30〜
JA7ZBFの優勝記念新年会
 JA7ZBFが第46回フィールドデーコンテストのマルチオペ/マルチバンド部門で見事優勝したのを祝って、市内の花みずきで祝賀会&新年会を行い、コンテストとCW講習会について話し合いが持たれました。
 JA7MJ、 JA7BPJ、JA7GND、 JA7SSB、 JR7AWU、 JL7GUD、JL7NHI、 JL7UHK、 JM7TGV、 JN7CND、 JN7CPW、 JN7LRG、 JO7HJE、 JO7INF、 JA1ADX/7、 JI7VBWが出席し、自慢の一品を持ち寄りました。
 1位JO7HJE遠藤さんの手作りのメモリーキーヤー、2位JA7BPJ梅津さんの昭和40年当時の携帯用石油ストーブ、3位JN7CND小林さんのぎこちない手品が入賞し賞品を手にしました。おめでとう・・・。

2004年1月11日新年会   荒井の「花みづき」にて1330JSTから開催 
  

自慢の一品であるベンチャーを手にしているJO7INF川手さん(絹の布で毎日のように磨いているとか)感心(?)して聞いているJR7AWU、JA1ADX/7、JM7TGV、JL7GUDの面々。叩く時はキット絹の手袋をするよ--Hi !
2003年
12月22日(土)
18:00〜
23日(日)
10:00
三春馬場の湯
 郡山と福島CW愛好会の合同の忘年会は今年も行われました。
FCWAからの参加者は、JN7CPW、JA7SSB、JE1TRV、JI7VBWと4名でしたが、何れも泊まりで親睦の輪を広げました。
 紺野さんの酒豪振りには流石の郡山も「マケタ!」。今までKCWAの一人舞台の忘年会に独りよく善戦して、FCWAの数の少ないのをカバーして余りがありました!その後の3次会でも0400時まで語り続けで他を圧倒しました。
 町村合併の華やかな今、ついでにKCWAとFCWAも合併しないか?というお話が出る始末。
CW練習会(毎週3回の月水金の21時から145.62メガ)のしつこさも話題に上り面目を施して無事終了しました。Hi! 
飲めないメンバーの多いFCWAの参加がモット増えるといいですね!
2003年
11月2日(土)〜
3日(日)
 北塩原村のいこいの村グリーンフィールドで、JL7UHK杉内さんの音頭でフリーミーティングが行われました。
 参加者は、JA7MJ、JA7SSB、JE7EOR、JL7NHI、JN7CND、JN7CPW、JN7LRG、JO7INF、JI7VBW、そして飛び入りでJA1OQG/7松田さんや、新潟からも駆けつけて下さったOMさんも居て、無線談義に花が咲きました。囲炉裏を囲んでいただいた鍋など何種類ものお料理は、お味も絶品!
 日帰り組は後ろ髪を引かれる思いで渋々帰宅の途につきました。

  
フリーミーティングの記念写真
囲炉裏を囲んでの一杯はお話も弾みます。
2003年
8月2日(土)
11:00〜
3日(日)
18:00
半田山
JA7MJ、JN7CPW、JN7UKK、JA7SSB、JA7BPJ、JN7LRG、JN7CND、JA7GND、JM7TGV、JA1ADX、JO7HJE、JI7VBWが参加して幕開けになった。
 フィールドディ・コンテストの参加は今回が3回目になる。VHFとHF帯は局を3つ開設しての運用になった。コールサィンはJA7ZBF/7で80mから70cmまでのCWモードに参加した。
 3度目の正直はナンとしても優勝を狙おうと、急坂をよじ登ってのテントの設営で全員がJN7CPWの指揮の下に奮闘した。LOGには練習したZLogで6台のコンピューターが活躍した。
2003年
7月13日
13:00〜16:45
県青少年会館
 毎年2回JARL福島県支部主催、FCWA共催で行われる「初心者のためのモールス符号練習会」は、今年は「上級試験を受けるための勉強会」に姿を変えてモールス符号だけでなく、法規と工学を含めて3つの部門で模擬試験の形式ですすめました。
 講師のJJ7WYE小野さんは法規の講師として、JA7TAPの遠藤さんは工学の講師として、日頃の「アマチュア無線技士講習会の講師」の経験を生かしての解答と解説をして下さいました。そして選択問題の解法の秘伝まで教えて下さいました。
 改定される法規の諸点、工学の解答の基本などをお聞きして会場の皆さんは「これは必要な勉強だ!」と喜んで下さいました。
 残念ながら受講者は13名に留まりましたが、冬には告知を徹底して多くの方々のお役に立ちたいと思います。当日の集合写真は此処をクリックして下さい。
 当日終了後の1800から南福島駅前の「養老の滝」で14名で暑気払いをかねて懇親会が盛大(?)に行われました。此方の写真はフォトグラフからご覧下さい。

         

         

         

上級試験に挑戦する講習会の後  7月13日(日)夜は暑気払いが行われました。

講習会よりも後の暑気払いが目的だったりシテと思いたくなるぐらいメートルが上がりました。Hi!
 いいじゃナィの--と大騒ぎで飲みたい放題で騒ぎました。
JN7LRGさんが静かなのを良い事にして酒の肴にしている組、向うは8月のフィールドディの作戦会議、JM7TGVさんは車に乗ってきたのでカルピスをまずそうに飲んでモッパラ聞き役と言った所でした。
 この後は2次会に繰り出して更に大騒ぎでJI7VBWさんは着ていたスーツを忘れてしまうというハプニングもありました。
 しかしこの写真はVBWの作品です。(JA7SSBはデジカメを青少年会館に置忘れて仕舞った)進行役のJN7CPWが居るのでもうKCWAに宴会では負けないとモッパラの自信です。
2003年
6月8日
11:00〜16:00
 フィールドミーティング郡山CW愛好会と合同で二本松市岳温泉の旧「グリー ンピァ」
横のキャンプ場で、家族野外リクリェーションを兼ねて行なわれました。
 総勢34人と2匹の大所帯を切り盛りする総指揮官はJN7LRGの奥山さんでした。
 グリーンピァが倒産した為にキャンプ場は草が茂り放題 で、早速エンジン草刈器が出動してスッキリとなったのはJL7UHKとJO7HJEさんのお陰でした。
 無線誘導は最年少のJO7EJVの鈴木さんです。
炊事場を清掃したJN7CNDの小林さんがLRGさんを支援して大鍋一杯のチャンコ紛いのお料理、JA7BPJとJA7GNDの自慢の焼き鳥で早速司会役のJN7CPWの案内で、乾杯はJO7EJVの音頭ではじまりました。
 一方移動局はJI7HIFのアンテナ架設で80、40、30mバンドが2局開設されて、JA7ZBF/7がQRVを開始 しました。集合写真は此処をクリックして下さい。

もどる