|
巻頭言・編集メモ
|
高齢者講習 |
2025年7月1日 編集メモ
私は今年75歳になります。ということで、この7月に高齢者講習を受けます。後期高齢者ですので、認知症検査も受けなければなりません。大丈夫かな・・・・
高齢者による交通事故が多く、また逆走やアクセルとブレーキの踏み間違いなども多く、高齢者は運転免許証を返納したほうが良いと言われるようになってきました。しかし、私のようなバスも通らないような地方に住む者にとっては、簡単に返納できないのが現実です。
さて、我々が楽しんでいるアマチュア無線では、免許証は一生もので書き換えはありません。私の電話級の免許証には高校生の時に写真が貼ってあります。高度成長時代に免許をとった団塊の世代が今、高齢者になり7MHz帯の交信をワッチすると、正に「じいさんワールド」になっています。無線の世界も高齢化が進行しています。ただ、運転免許と違って他の人の命を奪うことがないのが救いですね。でも他の局に迷惑をかけないよう注意しなければなりませんね。
無線で他の局と交信することは脳の活性化に繋がり、認知症予防にもなるのではないでしょうか。特にCW運用は頭を使い、手も使いますのでボケ防止に最適ですよ。もうしばらくの間、無線を楽しんでいきたいと思っています。
ホームページ編集委員 JH7UBC 畠 惠治
|
|
|